序盤の進め方

コメント(0)

ゲーム序盤の進め方について紹介します。

コンテンツ解放条件

WELCOME召喚が終わったらまずは冒険を進めていきましょう。
冒険を進めることにより、新しいコンテンツが解放されていきます。
1-1 戦利品
1-4 管制センター
2-1 ストーリーモード
2-1 ストーリーAct 1 オープン
5-1 ストーリーAct 2-1 オープン
7-1 ストーリーAct 2-2 オープン
9-1 ストーリーAct 2-3 オープン
11-1 ストーリーAct 3-1 オープン
13-1 ストーリーAct 3-2 オープン
15-1 ストーリーAct 4-1 オープン
17-1 ストーリーAct 4-2 オープン
19-1 ストーリーAct 4-3 オープン
21-1 ストーリーAct 4-4 オープン
23-1 ストーリーAct 4-5 オープン
25-1 ストーリーAct 5-1 オープン
27-1 ストーリーAct 5-2 オープン
29-1 ストーリーAct 5-3 オープン
31-1 ストーリーAct 6-1 オープン
33-1 ストーリーAct 6-2 オープン
35-1 ストーリーAct 7-1 オープン
37-1 ストーリーAct 7-2 オープン
39-1 ストーリーAct 7-3 オープン
41-1 ストーリーAct 8-1 オープン
43-1 ストーリーAct 8-2 オープン
45-1 ストーリーAct 9-1 オープン
47-1 ストーリーAct 9-2 オープン
49-1 ストーリーAct 10-1 オープン
51-1 ストーリーAct 10-2 オープン
2-12 戦闘3倍速
3-20 アーカイブス
4-20 ユニオン
ユニオンショップ
工房ショップ / 宝石商
5-20 遠征
混沌の試練
5-24 ガーディアンの試験
7-20 クイック戦闘
8-20 闇市召喚
9-20 模擬戦闘室
模擬戦闘室 – 掃討
10-20 天文時計
13-20 模擬占領戦
占領戦 – 掃討
15-20 地下実験室
シーズンパス – 地下パス
研究所 – ポジション研究解放
18-20 隠された階
始動武器合成
20-20 天賦の試練
24-20 アリーナ
アリーナクイック戦闘
アリーナシミュレーション
34-20 アリーナショップ
ランカーアリーナ
ハイランカーアリーナ
41-20 地下列車アリーナオープン
50-20 熔解システム
フルパワーアリーナ
コロッセウムアリーナ

序盤におすすめのキャラ一覧

キャラ 理由

[赤い薔薇]真田ユリ
・チュートリアルで手に入る緑属性タンク。
・範囲攻撃や防御力アップ、シールド生成など使いやすいスキルを持っている。

[黒の三月]二十五日の夜
・チュートリアルで手に入る黄属性サポーター。
・味方のエネルギーを回復したり、攻撃力や防御力アップのバフが強い。

上記キャラの他、他の属性に比べて使いやすいSSRキャラクターが多く、キャラクター同士のシナジーや、後半に解禁されるコンテンツで使いやすい黄属性のキャラは序盤の攻略におすすめです。

キャラ 理由
[二刀流]ハツ ・クリティカル率アップ、クリティカル時の回復、攻撃力アップ、敵の通常攻撃ブロックなど、アタッカーとタンク両方の役割を兼ね備えている。
[火炎師]蓮梨花

・攻撃範囲が広く、複数の敵を攻撃できる。
・敵の防御力を下げたり、自身にシールドを生成するスキルも持つ。

[速い船]エヴァン ・味方を不死状態にできる必殺技が強力で無凸でも十分優秀なサポーター。ただしレア度はSSR+。
 

冒険がクリアできないとき①

次の育成システムを使って戦力を強化していきましょう。

①神之水リンクのレベルアップ、突破。
 まずは「A」ランクの突破を目指しましょう。

②天賦のオーブ解放 (※)
 ※神之水リンクの最大ランクが初めて「A」に達した際に解放されます。

③キャラの熟練度を強化(専用装備の解放)
 キャラの熟練度が強化LV10に達すると専用装備が強化できるようになります。序盤は強化アイテムに限りがあるので専用装備を開放するキャラは主力に絞った方が良いです。

④キャラの好感度アップ

冒険を進め、コンテンツを開放することにより他にも育成要素が増えていきます。

冒険がクリアできないとき②

今できる限界まで育成したのにクリアできない時もあります。
次の方法も試してみてください。

①属性システムの活用
属性の相性によって、与えるダメージや受けるダメージが大きく変わります。
敵に対して有利な属性のキャラでパーティを編成してみましょう。

有利属性への攻撃ダメージが2倍
不利属性への攻撃ダメージが半減

また、チームに同じ属性のキャラを多く編成すればするほどバフがかかります。

同一属性の味方3体HP+5%、攻撃力+5%
同一属性の味方3体と
それ以外の同一属性の味方2体
HP+10%、攻撃力+10%
同一属性の味方4体HP+13%、攻撃力+13%
同一属性の味方5体HP+15%、攻撃力+15%
味方の黄属性の数が
敵の紫属性の敵の数より多い
黄属性の味方が紫属性の敵から攻撃を受けた場合、相性の影響を受けない。
味方の紫属性の数が
敵の黄属性の敵の数より多い
紫属性の味方が黄属性の敵から攻撃を受けた場合、相性の影響を受けない。

②キャラクターの組み合わせや相性を考える
 例1:敵後列が薄い組み合わせ
 → 前列を無視して後列を責めることができる持つキャラを編成する。
   ([緑の四月]アナクや[姫]エンドロシなど)

 例2:味方チームの後列キャラが狙われる
 → 後列に倒れずらいキャラを編成する。([少女]ラヘルでダメージを肩代わりしてもらったり、[狩人]ラークでHPが低い味方を保護してもらうなど)
 

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×